プレミアライト
-
- 目に優しい3波長RGB光源
- 電気代は一般蛍光灯の約50%
- 寿命は一般蛍光灯の約4倍
- 広範囲照射
- 優れた演色性
- 紫外線(UV)をカット
PREMIA LITE プレミアライトは、
こんなところに最適- 病院・介護施設
- 工場
- 公共施設
- 商業施設
- 学校・塾
- 官公庁・自治体
- オフィス
- 金融機関
-
PREMIALITEはCCFL蛍光灯です。CCFLとは冷陰極蛍光管のことで、主にパソコンモニターや液晶テレビのバックライトとして使われてきました。
発光の原理は一般蛍光灯とほぼ同じですが、放電の仕方が違い、CCFLは加熱せずに電極から電子を放出するのが特徴です。 -
LEDの光源は点光源ですが、PREMIALITEは線光源のシンプルな構造で、細いガラス管2本の発光体で従来の蛍光灯と同じ光源です。
点光源のLEDに比べ、PREMIALITEは細いガラス管から360°の方向に発光するうえ、自然と光が均一に拡散されることから、より広い範囲を照射します。LED PREMIALITE 消費電力 約50〜60%削減 約40〜50%削減 光源寿命 40,000〜50,000時間 輝度 発光面積が狭い 発光面積が広い 配光範囲 指向性(直進)に強い 一般蛍光灯同様の広さ ちらつき 電源性能によりちらつきあり 高周波点灯(50KHz) 光の質 高エネルギー可視光線
ブルーライトの含有量が多い3波長RGB型の発光
ブルーライトのリスク無し -
CCFLの白色光は、従来の蛍光灯と同じ3波長からなるRGB型です。演色性もRa85と高く、従来の蛍光灯の色と遜色がなく、肌色なども自然の色に見えます。青味がかったLED蛍光灯のような不自然さが全くないため、一般的なオフィスはもちろん、病院や介護施設にも適した光源の照明機器です。
RGBについて
自然光がもつRGBの波長は混ざることで白色に発光する特徴をもっています。PREMIALITEの光源は、この光の三原色と同じRGBの波長をもっています。これに対しLEDは青色LEDと黄色蛍光体の2色の疑似白色であるため演色性が低く(青味がかった光)、色彩の再現性はPREMIALITEのCCFL光源には及びません。
-
ランプタイプ 40形 形式 CCFL-40W-6585 光源 CCFL × 2本 光源色 3波長白色 4,500k 全光束 全光束 1,700ルーメン 照度 340ルクス(1m直下) 配光角 180°(1/2ビーム光140°) 演色性 Ra85 電源電圧 AC100V〜240V 50/60Hz 消費電力 26W 重量 380g 口金 G13 使用周囲温度 0℃〜40℃ 設計寿命 50,000時間 専用電源 インバーター内蔵 適合規格 PSE -
- プレミアライトはどのくらい省エネになりますか?
従来型の蛍光灯(※1)に比べ40~50%の消費電力の削減になります。
※1 FLR/FR40W型蛍光灯に比べての比較(安定器の消費電力も含む) - プレミアライトの寿命はどのくらいですか?
50,000時間です。(※2)
プレミアライトの光源であるCCFL(冷陰極管)は、液晶テレビなどのバックライトとしてすでに約25年前から世界中で使用されいてる、信頼性のある光源です。
※2 設計値であり、保障値ではありません。 - プレミアライトの保証期間は?
5年間保証がついてます。
- プレミアライトはどのような場所に向いていますか?
プレミアライトの明かりは、蛍光灯と大変よく似ていますので、現在、蛍光灯を使用している場所であれば、その代替照明として、ご利用になれます。
- プレミアライトは低温環境での使用は可能ですか?
冷蔵庫や冷凍庫などの、低温環境下でも、使用はできますが、照度が低下したり、寿命が短くなったりする可能性があります。
また、プレミアライト自体は防水仕様ではありませんので結露等が発生する 環境では直接ご使用になれません。(※3)
※3 防水専用の灯具を設置する事で、使用できる場合もあります。 - プレミアライトは、現在使用している灯具にそのまま使用できますか?
安定器が不要のため、バイパス工事が必要となります。
工事にあたっては、電気工事士の資格が必要となります。 - プレミアライトとLEDの違いはどこですか?
LEDは点光源であるのに対して、プレミアライトに使用されているCCFLは線光源です。そのため、LED照明はスポット照明に向いておりますが、プレミアライトは全体照明に向いています。
- プレミアライトの安全性は?
PSE(※4)の許可を受けた製品でので安心してご利用いただけます。
※4 PSEとは、電気用品安全法の事で、電気製品が原因の火災や感電などから消費者を守るための法律です。 - どのくらい電気料金が節約できますか?
プロハンズ様(深谷市)の平成25年1月の電気料金の請求書です。
中段に「昨年1月分は34日間で1,274kWhです。今月分は昨年と比べ37%減少しています。」とあるように、プロハンズ様では、昨年の使用量1,274kWhに対し、今年は793kWhと約37%の節電に成功しています。プレミアライトに替えたこと以外では、とくに節電対策をしたことはないそうで、プロハンズ様は期待以上の効果にたいへん喜ばれています。
- プレミアライトはどのくらい省エネになりますか?